こんにちはTAKAです。
大学生になるとバイトを3つぐらい掛け持っているような猛者がいます。
しかし、私は基本的にバイトの掛け持ちはおすすめしません。
ただ、おすすめしたい掛け持ちの仕方もあります。
なので今回は、
バイトを掛け持つメリットデメリットをみながら、
私の経験談も踏まえて、
OKな掛け持ちバイトとNGな掛け持ちバイトをまとめてみました!
この記事で得られること
- バイトを掛け持つメリット
- バイトを掛け持つデメリット
- 私の体験談
- NGな掛け持ちバイト
- OKな掛け持ちバイト
バイトを探しているなら
目次
大学生でバイトの掛け持ちをするメリット
多くの職種を経験することができる
これは恐らく考えなくても分かりますよね。
ただ経験できる職種というものが、バイトレベルでの職種ということも忘れてはいけません。
なので、世の中にはこんな仕事があるんやなー程度で十分だど思います。
単純に稼ぐことができる

『バイト1つでも沢山入れば稼げるじゃん』
って声が聞こえたので解説します。
バイト先には自分以外にも多くのバイトスタッフがいます。
シフトというものはその人たちも含めて、
希望を聞きながら決められます。
ってなると、自分が入りたいだけシフトをいれてもらえない可能性があります。
ただ、前提として103万の扶養の壁がそもそもあります。
扶養の壁がわからない人はググってください。
ってなると、あんまりメリットでもないような気もします。
大学生でバイトの掛け持ちをするデメリット

さあ、こっからが私のターンです。
掛け持ちバイトを徹底的にディスります。笑
(読者さんの中で掛け持ちバイトをしている人がいたらごめんなさい)
デメリット①各バイト先のシフトに追われる日々になる
これは筆者が実際に陥った例です。
『これはほんまに最悪。。。』
(急な関西弁)

もっとお金が欲しいって思って、
掛け持ちバイトをしたのに、
バイトが忙しすぎて全く遊ぶ暇すらなくなるようなパターンです。
説明すると、
バイト先にはそれぞれ最低限のシフトがあります。
これは週2日5時間〜みたいな感じです。
仮に週2日5時間のバイトを二つ持っているとしましょう。
それだけで、週4日バイトに入らなければならなくなります。
これが毎週ってなると、
生活のメインがバイトになってしまいます。

大学2年生の時、私も掛け持ちで居酒屋と寿司屋のバイトをしていました。しかし、後から始めた寿司屋のバイトはたった1ヶ月でやめてしまいました。まさしく先ほど挙げた、シフトに追われる日々になってしまいました。『稼いだお金でもっと遊びたい』そう思って始めたバイトが、その遊びすらもできないような日々になる。なんとも本質的に違う結果になってしまいました。
デメリット②テスト期間に死ぬ

これ掛け持ちでバイトをしていると本当によく起こることです。
大学生は正直テスト期間だけしか勉強しないといっても過言ではありません。
(理系は別)
だから、掛け持ちしていると両方のシフトに気を使わなくてはならなくなり、結局テスト期間なのに週3ぐらいで入らなければならなくなります。
これは大学生にとっては致命傷です。
単位より大事なものは命ぐらいです。
特に大学1・2年生は単位を最優先しましょう。
デメリット③扶養を超える

ほとんどの大学生は扶養家族に入っているため、
年間103万円までは所得税がかからないとされています。
バイト先が1つだとこの年間の給与の管理が難しくはありません。
しかし、バイト先が2つあるとこの管理が結構できなくなるケースが多いです。
僕の友達も、たった数千円超えただけで翌年に余分な税金を払う羽目になっていました。
NGな掛け持ちバイト
これは長期的なバイトを二つ掛け持ちしているパターンです。
最低の勤務日数が週1日と書いてあっても、
なんだかんだ週2日出なければならないような雰囲気を出されることが多いです。
(これ結構あるあるです)
だから、長期的のバイトを2つ掛け持つことはおすすめしません。
OKな掛け持ちバイト

これは一つ長期的なバイトをしつつ、
短期・1日のバイトを稼ぎたい月だけ入れるという形です。
基本的に短期・1日のバイトはシフト制ではないです。
なのでメインのバイトのシフトから考えて、
もっと稼ぎたいときだけ短期・1日のバイトを入れることができます。
働きたいときだけプラスαでバイトを入れる形なので、
バイトが目的になってしまうこともないですし、
テスト期間で死ぬような思いをしなくてもいいです。
しかし、短期・1日のバイトを探すのって結構難しいのが現状です。
なかなかいい条件のバイトが見つからなかったりします。
しかも派遣は登録が面倒臭い。。。。。

バイトを探しているなら

-
<2020年最新>大学生におすすめなバイト10選
続きを見る
-
出会いが欲しい大学生必見!出会いが多いおすすめバイト5選
続きを見る

-
『大学生でバイトしない』圧倒的にありな件について
続きを見る
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!
皆さんの大学生活が素晴らしいものになることを心から願っています。