こんにちは現役大学生のTAKAです。
大学生になる方にとってバイトに当てる時間ってどれぐらいが適切なのか気になりますよね?
今回の記事では、世の中の大学生がどれぐらいの時間をバイトに当てているのか。
また、どれぐらい稼ぐことができているのかをまとめました。
この記事で得られること
- 大学生のバイト時間の平均
- どれだけ働けばいくら稼げるのかの目安
- 大学1年生がバイト選びで大切にするべき基準
バイトを探しているなら
目次
大学生のバイト時間ってどれくらい?
1週間、1ヶ月の平均時間
1ヶ月→33時間
1週間→8. 25時間
参照ページ→文部科学省の学生生活調査28年(最新)
平均時間だとどれぐらい稼ぐことができるのか?
この平均的なバイトでは時間は、
恐らく週2日、1日4.5時間のシフトになります。
これを全国の最低賃金の平均で月収を出すと、
900円 × 4.5時間 × 8日(1ヶ月)となり、
1ヶ月の収入はおよそ
32,400円が平均的な収入となります。
バイト選びの基準

TAKA
週4~5日は学校だけど土日は遊びたいよね
大学1年生では圧倒的に必修授業が多く、
バイトに当てる時間を多く作ることは難しいと思います。
そのような学生でも必ず入れるバイトはあります。
学校終わりに入ることができるか
特に必修授業が多い大学1年生にとって、
学校終わり、つまり夕方から入れるバイト
は絶対条件と言っても過言ではありません。
シフトの融通は利くのか
大学生は年に2回テスト期間があります。
このテスト期間にバイトを休むことができるような融通が利くバイト先かどうかということは、
単位取得・卒業に大きく関わります。
なので、是非大学生が多く働いている、
大学生に理解のあるバイト先を選びましょう!

TAKA
バイト選びで悩んでいるならこちらの記事がおすすめです!
-
<2020年最新>大学生におすすめなバイト10選
続きを見る
-
出会いが欲しい大学生必見!出会いが多いおすすめバイト5選
続きを見る
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!