Ruby on Railsを学びたいけど有料スクールに通うには...。
無料のチュートリアルはありすぎて何がいいのか分からない。
そんな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回の記事では20万円相当の教材を使って完全無料でRuby on Railsを学ぶことができるサービス「Graspy」を紹介します!
これを機会にRuby on Railsの学習を始めちゃいましょう♫
目次
Graspyの概要
価格 | 無料(登録時に500ポイント付与) |
対応コース | ・UI Design ・AI ・HTML/CSS ・Javascript など |
受講形態 | 自己学習・メンターサポートあり |
就職サポート | スカウトあり |
受講場所 | オンライン |
Graspyは株式会社Hajimariが運営しているキャリア支援サービス。
その一環としてプログラミングのオンライン学習講座や、著名人の講演会、勉強会を実施しています。

【超入門】Ruby on Railsの無料学習講座の特徴(チュートリアル)
Graspyの講座の特徴は以下の3つです!
講座の特徴
- 実務経験豊富な現役エンジニアが作成したコンテンツ
- テキスト&画像を読み進めるオーソドックスな学習
- チャットで質問ができる
一つ一つ詳細をみていきましょう!
【Ruby on Rails講座の特徴①】経験豊富な現役エンジニアが作成したコンテンツ
Javascriptの執筆者は「伊藤浩一」さん。
某オンラインIT教育サービスでのメンター歴が一年以上あり、評価は五段かいの4.5をキープするRubyエンジニアです。
母校の筑波大学でも情報工学の講義を担当しています。
【Ruby on Rails講座の特徴②】テキスト&画像を読み進めるオーソドックスなコンテンツ
プログラミング経験0の方でも問題なく進められるように、細かく画像とテキストを使って説明がされています。
私が特に良いと思ったのは、Cromeのダウンロードという超初歩的な部分から解説がされていることです。

【Ruby on Rails講座の特徴③】チャットで質問ができる
Graspyの最大の利点がチャットで質問ができること。
これは有料サービスでは当たり前です。
しかし無料でここまでのサポートがあるのはGraspyに限られますね。

ワンポイントアドバイス
無料で受講できるプログラミングスクールの多くは、「転職先が決まった場合に限り無料」という条件があります。
この制限がGraspyにはないので気軽に始められますね!
【超入門】Ruby on Railsの無料講座の内容(チュートリアル)
学習できる言語・技術
- Ruby
- Ruby on Rails
- DB(SQ Lite)
- Bootstarp
出来る・分かるようになること
- Ruby on Railsによるプログラミング
- データベースの利用
- 簡単なWEBアプリケーションの開発
Javascriptのチャプターリスト
- オリエンテーション
- 0-1.Google Chromeのインストール
- 0-2.GitHubのアカウント登録
- 0-3.AWS Cloud9 のアカウント登録と使い方
- 0-4.最終課題について
- 1.Ruby
- 1-1.Ruby
- 1-2.作業ディレクトリの作成
- 1-3.irbの実行
- 1-4.irbの終了
- 1-5.Hello World!
- 1-6.文字列の連結
- 1-7.変数
- 1-8.四則演算
- 1-9.メソッド
- 1-10.標準メソッド
- 1-11.オブジェクト
- 1-12.配列
- 1-13.ハッシュ
- 1-14.条件分岐 (if)
- 1-15.条件分岐 (unless)
- 1-16.繰り返し (each)
- 1-17.irbのファイルロード
- 1-18.クラス
- 1-19.initializeメソッド
- 1-20.attr_accessorメソッド
- 1-21.クラス変数、クラスメソッド
- 1-22.クラスの継承
- 1-23.モジュール
- 2.Ruby on Rails
- 2-1.Webアプリケーションの仕組み
- 2-2.Ruby on Railsとは
- 2-3.Railsのインストール
- 2-4.Railsアプリケーションの作成
- 2-5.Railsサーバーの起動
- 2-6.Railsサーバーの停止
- 2-7.GitHubのリポジトリ作成
- 2-8.GitHubへpush
- 2-9.投稿画面の作成
- 2-10.Ruby on Railsの仕組み
- 2-11.Router
- 2-12.トップ画面の変更
- 2-13.【課題1】新しいアプリを作成しよう!
- 2-14.ControllerとModel
- 2-15.マイグレーション
- 2-16.データベースの確認
- 2-17.カラムの追加
- 2-18.Modelの操作
- 2-19.View
- 2-20.link_toメソッド
- 2-21.部分テンプレート
- 2-22.フォームヘルパ
- 2-23.Viewの修正
- 2-24.ストロングパラメーター
- 2-25.バリデーション
- 2-26.エラーメッセージ
- 2-27.【課題2】新しいカラムを追加しよう!
- 2-28.Heroku
- 2-29.Gemfile
- 2-30.データベースの設定
- 2-31.Herokuへのデプロイ
- 3.データベース(SQLite)
- 3-1.SQLiteについて
- 3-2.データベースの作成
- 3-3.データベースへの接続
- 3-4.テーブルの作成
- 3-5.テーブルの削除
- 3-6.カラムの追加
- 3-7.データの追加
- 3-8.データの取得
- 3-9.データの取得(WHERE句)
- 3-10.データの更新
- 3-11.データの削除
- 3-12.データの取得(ORDER BY句)
- 3-13.データの取得(BETWEEN句)
- 3-14.データの取得(IN句)
- 3-15.データの取得(LIKE句)
- 3-16.データの取得(IS NULL句)
- 3-17.データの取得(DISTINCT句)
- 3-18.PRIMARY KEY制約
- 3-19.NOT NULL制約
- 3-20.UNIQUE制約
- 3-21.DEFAULT制約
- 3-22.複数テーブルからの情報取得
- 3-23.INNER JOIN句
- 3-24.OUTER JOIN句
- 3-25.多対多のデータの取得
- 3-26.GROUP BY句
- 3-27.【課題】カテゴリで検索できるようにしよう!
- 4.【最終書】本棚アプリを作ってみよう
- 4-1.本棚アプリ
- 4-2.GitHubのリポジトリ作成
- 4-3.アプリケーションの作成
- 4-4.Railsサーバの起動
- 4-5.Railsサーバの停止
- 4-6.GitHubへpush
- 4-7.Deviseを使ったユーザー管理
- 4-8.Deviseの準備
- 4-9.Userモデルの作成
- 4-10.アクセス制限の設定
- 4-11.Bootstrapの設定
- 4-12.i18nの設定
- 4-13.ユーザー登録・編集画面の作成
- 4-14.フォームの編集
- 4-15.レイアウトの編集
- 4-16.書籍登録ページの作成
- 4-17.SimpleFormの導入
- 4-18.SimpleFormを使った画面の修正
- 4-19.バリデーションとエラー表示
- 4-20.シードを作成
- 4-21.【課題1】Kaminariを使ってページネーションを実装しよう。
- 4-22.Reviewの作成
- 4-23.ルーティングの修正
- 4-24.ReviewControllerの編集
- 4-25.Review画面の編集
- 4-26.Categoryの作成
- 4-27.アソシエーションの設定
- 4-28.Category用シードを作成
- 4-29.書籍フォームの修正
- 4-30.マイ本棚
- 4-31.ルーティングの修正
- 4-32.マイ本棚画面の作成
- 4-33.リンクの設定
- 4-34.検索機能
- 4-35.検索するためのUIの追加
- 4-36.検索機能専用のモジュールを作成する
- 4-37.モデルにモジュールをincludeする
- 4-38.コントローラーを編集して、ビューとモデルを結びつける
- 4-39.【最終課題】検索機能を拡張しよう!
学習完了のおおよその目安が62.5時間。
かなりボリューミーなこの教材。
これが完全に無料というのはおどきですね!
少しでも気になっている方はサクッと登録しちゃいましょう!
迷うだけでは何も生まれませんね♫
Ruby on Railsの無料講座(チュートリアル)を始める手順
全部で3ステップ
- Facebookを使って登録する(10秒)
- プロフィールを入力して500ポイントゲット(1分)
- 100ポイントを消費して受講開始

もし500ポイントを消費したら?
Graspyは超太っ腹!
イベントや勉強会をSNSでシェアするだけで100ポイントがもらえます。
ポイントが足りなくなる心配もありませんね。
Ruby on Rails以外の無料学習講座も!入門コースあり
学習コースは全7全種類
・Data analyst for Business
・UI Design Basic
・UI Design(iOS、Android)
・AI for Business
・AI for Engineer
・MTML/CSS
・Javascript
・Ruby on Rails
Javascriptを含めて全7種類の講座を無料で受けることができます。

プログラミング学習以外にも!Graspyに登録するメリット
Graspyに登録するメリットは以下の三つです!
メリット
- 勉強会・イベントがある
- スカウトが届く
- WEB系の求人情報が豊富にある
それでは詳細を見ていきましょう。
【Graspyに登録するメリット①】勉強会・イベントがある
Graspyでは著名人を招いたイベントや、勉強会を開催しています。
マーケティングや副業についてなど、実践に使えるスキルも学ぶことができるのです。
これらが本当に素晴らしい...。
さらにプレミアムメンターには、
メルカリCEO・サイバーエージェント取締役など有名企業の重役が揃っています。

【Graspyに登録するメリット②】スカウトが届く
Graspyに登録しておくことで直接企業からスカウトが届くことがあります。
これはWantedlyやGreenのようなイメージです。

【Graspyに登録するメリット③】WEB系の求人が豊富にある
エンジニアやWEBデザイナー、マーケ職、営業職まで、
WEB系企業の求人が豊富に揃っています。
ベンチャー企業から有名メガベンチャーまで幅広い求人が揃っています。

Graspyの無料学習講座でRuby on Railsの学習をしよう!
ぼくが考えるGraspyの上手な使い方は以下の通りです!
Graspyの上手な使い方
- まずはサクッと登録して学習を始める
- Graspyのプログラムに沿って学習を進める
- 物足りないと思ったら有料スクールor他のサービスへ
こんな感じでプログラミングの入門として使ってみるのがベストだと思います。
気軽に始められて満足しなければ止めることもできる。
まずはサクッと始めてみて、
実際に学習を進めながら良し悪しを決めるのがいいでしょう♫

-
20万円が料金無料で!Graspyのプログラミング学習の評判・口コミとは?
続きを見る