突然ですが皆さん。
こんな経験はありませんか?

一ヶ月後...

実は96%もの人が1年以上筋トレが続かないというデータがあります。
(続かなくても落ち込まないで!)
「なんで続かねぇんだこんチクショウ!」
と悩んでいる方は沢山いるんです笑
この記事では、そんな超難関の筋トレ継続を達成するため、筋トレが続かない理由を理解し、継続するためのコツを学んでいきましょう!
続けられない人が多いとはいえ、ボディメイクには筋トレは必須。
ぜひこれを機会に、続けられる最強のマインドを手に入れましょう!
この記事の内容
- 筋トレが続かない人の典型的な理由5つ
- モチベーションを維持し継続する方法
本記事を書くTAKAについて
- 筋トレ歴8年目
- ベンチプレスは110kg
- 趣味の範囲のガチ勢トレーニー
- 座右の銘「筋肉は裏切らない」
🔥今日の筋トレ🔥
久しぶりに100kg上げたら意外と3レップもいけた🤩
先週から「重さ」を重視して胸トレしてます🔥
胸の肥大化は「重さ」が重要そう🧐
↑
もちろん人によるよ🔥 pic.twitter.com/5zYnqev3Ev— たか🔥野球男児×筋トレ×マーケ (@takamoto04271) March 24, 2020

目次
筋トレが続かない人の典型的な理由5つとは?
まず最初に大切なのは、自分の現状を把握すること。
これから典型的な理由を5つ紹介していきます。
自分がどれに当てはまるのかをみていきながら、現状を把握してください。
筋トレが続かない理由① 結果のみにフォーカスしている
「なんで腹筋割れねぇんだよ!」
「アタイのくびれは綿でもつまってんのか!」
筋肉は徐々に筋繊維が太くなっていき、1ヶ月以上経過してやっと「あらあら?筋肉ついてきたかしら」となります。
筋トレって結果が出るのに少し時間がかかるんですよね。
だからこそ結果だけにフォーカスしてしまうと、まじでやる気出ません。
(解決方法は後ほど)
筋トレが続かない理由② 最初からにジム通い
「筋トレといったらジムでしょ!」
「いくぜエニ○イム!」
と最初からジム通いを始めると、失敗するパターンがほとんど。
というのも、ジムはいくまでに様々な障害があるからです。
服の準備、靴の準備、天気の良し悪し、テレビ番組の時間.....。
これだけ行かない言い訳が作りやすい状況が発生してしまいます。
(解決策は後ほど)
結果的に筋トレが続かなくなってしまうのです。
筋トレが続かない理由③ 目的・目標が不明確
「なんで筋トレするの?」
「筋トレしてどうなりたいの?」
この質問に秒速で100文字以内で答えられなければ、筋トレしている目的(動機)・目標が不明確だと言っても過言ではありません。
(過言かも笑)
ですが、何をするにしろ、目的・目標がはっきりしていないとやる気がおきません。
筋トレは自分を痛めつけることといっても過言ではありません。
(これは過言じゃない笑)
自分を痛めつけることへ向かうという重い腰を動かすほどの、動機を見つけなければ、なかなか続かないのが筋トレなのです。(泣)
(解決策は後ほど)
筋トレが続かない理由④ みっちりやらなきゃと思いすぎている
「今日は腕立てに、腹筋に、背筋に、僧帽筋に、上腕二頭筋に......!!!」
↑多くの人が、このようにみっちりやらなければと、思い込んでしまっています。
その心がけ自体は本当に素晴らしいです。
しかし、その心がけが、継続を邪魔してしまっている場合があります。
特に初心者の方は、最初のスタートダッシュで頑張りすぎて、途中から最初のメニューをこなしきれなっくなってしまう場合も。
(これは精神的にも体力的にも)
「みっちりやりたい!」という良い心がけが、逆にあだとなる場合もあるのです。
筋トレが続かない理由⑤ 筋トレを信じていない
「飲むだけで2週間でマイナス10kg!」
「これを付ければ筋トレ要らず!」
そんな広告が飛び交っている昨今の世の中。
どうしても、「筋トレで本当に理想の体になれるのだろうか?」と疑ってしまう気持ちはわかります。
しかし、はっきり言って理想の体になるためには、サプリや器具だけでは絶対に不可能です。
(大袈裟な広告は、消費者庁に何回も処分を受けています)
ダイエット商品は、あくまで補助的な役割で、土台にあるのは食事管理と筋トレ。
筋トレが確実な方法だと信じて疑わないでください。
(結構マジで)
筋トレが続かない理由まとめ
- 結果のみにフォーカス
- 最初からジム通い
- 目的・目標が不明確
- 筋トレを信じていない
【筋トレを継続するコツ】モチベーションを維持しよう!
現状を把握できたところで、ここからは具体的な方法やコツをみていきましょう!
今回紹介するのは、単なる一般論ではなく、自分の経験と友人・知人の経験を踏まえたコツや方法になります。
(個人ブログの強みですね笑)
ぜひ参考にして、筋トレを生活の一部にしてしまいましょう!
筋トレを継続する方法① 過程にもフォーカスする
筋トレは結果が出にくいという事実は変わりません。
(僕ですらラグを感じます)
だからいっそのこと、筋トレができたという事実にもフォーカスすることが大切です。
「今日筋トレできたからワイ最強!ヒャはぁぁぁ!」
ぐらいじゃないと、マジでやってられません。
コツの一つ目は、筋トレする事自体にも焦点を置いて、一喜一憂すること。
(もちろん目的と目標は大切)
特に初心者の方こそ、筋トレができた自分をしっかりと褒めるようにしましょう。
それすらできない人が沢山いる中で、今日一日だけでも筋トレができたことは、本当にすごいことなんですよ!
筋トレを継続する方法② 自宅で筋トレをする
これは本当に鉄則です。
ジムに通うから筋トレを続けられないケースが多々あります。
現在は、僕も自宅トレーニングに切り替えており、全くジムの必要性を感じておりません。
(ジム関係者の方ごめんなさい笑)
ベンチ110kgを上げる僕ですら、自宅トレーニングで満足できるのです。
初心者の方であれば、なおさら自宅トレーニングから初めていきましょう!
最初は自体重の筋トレでも構いません。
やるということが大切です。
しかし、個人的には最初から器具に慣れておくべきだと考えております。
もし気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください!
(あからさまな宣伝笑)
女性向け
-
初心者にトレーニングチューブがおすすめな理由とは?使い方・メニューも動画で紹介!
続きを見る
男性向け
-
自宅用筋トレ器具はこれで十分!2.5万円でジムが完成するおすすめセットを紹介【筆者のセットも】
続きを見る
筋トレを継続する方法③ 目的・目標を明確にする
何事も目的・目標がなければ、継続することは難しいと思います。
まずは目的と目標を明確にしましょう!....と言ってもなかなかどうして良いのか分かり辛いんですよね笑
そこでとっておきの方法があります!
それは、自分の理想とする人のSNSをフォローしまくること!
そうすることで、こうなりたいという目標を常に目にすることになります。
そして見る度に「モテたいからこうなるんだ。見返したいからこうなるんだ。」と目的を頭の中で考えるようにしましょう。
できれば声に出す!
(家でのみですよ笑)
こうすれば、常に目的・目標を明確にしたまま突き進むことができます。
マジで効果あるので、騙されたと思ってやってください!
筋トレを継続する方法④ 「みっちりやらなくてもいい」と考える
筋トレは長距離走。
とにかく長くしっかりと続けていくことが、一番の近道です。
なので、もちろん決めたノルマを達成することも大切ですが、それ以上に「やる!」ということが大切です。
「もし筋トレを予定していた日に残業になってしまった....。」
という場合などでは、1メニューでも良いんです。5分だけでも良いんです。
必ず決めた日に筋トレをするということを大切にして、少しでも良いから必ず筋トレをやるようにしてください!
筋トレを継続する方法⑤ 筋トレを信じきる
ボディメイクは積み上げが最も大事。
サプリを飲むだけ、ダイエット器具を使うだけでは、絶対に理想の体にはなれません。
(これらはあくまで補助)
しっかりとした食事と、効果的な筋トレが必要不可欠なのです。
だから信じてあげましょう。筋トレを。
(倒置法使うな笑)
「俺らが信じなくて、誰があいつを信じてやるんだって話ですよ。」
おふざけはここまでにして!
筋トレを信じきって、その道を突き進むことが大切です!
筋トレを継続する方法
- 過程にもフォーカス
- 自宅で筋トレをする
- 目的・目標を明確に
(理想の人のSNSをフォロー) - 筋トレを信じきる
継続した先にあるのはモチベーションの要らない世界!
僕は現在筋トレ8年目。
今回紹介したような、筋トレを継続する方法を駆使して、ここまでやってきました。
正直な話、筋トレは最初の3ヶ月を過ぎれば、全てのことが簡単に上手く回るようになります。
一目でわかるほど変化が現れるのも3ヶ月。
筋トレが習慣化され、生活の一部になるのも3ヶ月。
とにかく最初の3ヶ月を過ぎれば、全てが楽になり、それ以降の継続は簡単になります。
継続に最も必要なのは、モチベーションが上ろうが下がろうが、関係なく行うことができるということ。
つまり習慣化されることが重要です。
例えば歯磨きにモチベーションは必要ありません。
「歯磨きしなきゃ!やる気出さなきゃ!さ、立ち上がれ!おれ!」
こんなテンションの人いませんもんね笑
小さな頃から毎日している歯磨きは、習慣の塊です。
僕にとって筋トレは、まさに歯磨きのようなものになりました。
やるのがあたり前。
ストレスフリーで筋トレを開始できます。
だからまずは最初の3ヶ月を、なんとしても乗り切ってください!
そうすれば、きっと習慣化されて、歯を磨くように筋トレができるはずです!
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます!

-
自宅用筋トレ器具はこれで十分!2.5万円でジムが完成するおすすめセットを紹介【筆者のセットも】
続きを見る

-
[自宅用]おすすめ腹筋トレーニングマシン&器具の人気ランキング!ダイエット効果についても解説
続きを見る